実はTOEICのスコアは転職や昇給にはあまり力を発揮しないんですよ(実経験)。実際僕が採用する側に立った時もTOEICのスコアよりもそれまでの経歴や、英語を使ってどのような仕事をしてきたかを重要視していました。逆にTOEICのスコアがなくても(TOEICを受けたことがない人のこと)、海外営業をやっていて海外のクライアントと英語で交渉をしていたとか、海外のクライアントと組んでプロジェクトを遂行したとか、そういう人材の場合、TOEICが700~800スコアあっても実務経験が乏しい人より優遇されます。
じゃあTOEICや英検は不要なの?
TOEICが不要という極端な話ではないですが、TOEICはテクニックで攻略できるかが高スコア獲得のキーなんです。
そのテクニックを知らないと英語力があっても時間切れになり高得点は取れないと言われています。たとえば問題説明のアナウンス中に選択肢の文を確認したり、穴埋め問題を解いてしまうとか。これは過去問をしていないと攻略出来ない技ですが。過去問を何度もやっていると問題形式はだいたい毎回同じなので、問題説明アナウンスを聞いていなくても回答できちゃうんですよね(もちろん英語自体分からなければ解けないですが)。
その攻略法を身につけたうえで、自分の英語力がどのくらいかを測る意味では受ける意味はあります。でも転職や昇給に有利かというと、努力に対しての見返りは少ないと思います。
TOEICが満点に近い人がほとんど英語を喋れない…
会社にTOEICがほぼ満点に近い人がいました。でも驚くほど英語が喋れなかったのです。彼女の英語を聞いたとき、このTOEICのスコア嘘じゃね?と思ったくらいです。でも本人はスマホで撮ったTOEICのスコアを見せてくれたので、履歴書に書いていた情報はほんとの話でした(その画像がイカサマでなければ、ですが…)。つまりはspeakingやlisteningが全くダメでも、readingやwritingはしっかりできる典型的な日本人タイプの英語力の人だったんですよね。逆にTOEIC600点台だった僕が、会社の人たちから「MrテキトーさんってひょっとしてTOEIC満点じゃないんですか?」と言われるくらいなのです。それくらいTOEICのスコアは仕事上ではアテにならないんです。
とはいえ英語で仕事をした経歴がない人はTOEICのスコアは必要
英語での実務経験がない人がキャリアチェンジを図ろうとする場合、なにかしらの英語力を測る検定スコアがないと採用する側としては英語力を測る材料がないので転職活動は難航するでしょう。英語面接をやっている会社の面接を受けて、英語面接でいい印象を与えることができればTOEICのスコアがなくても採用される可能性はありますが、英語面接をやっていない会社の場合、履歴書だけで判断しなくてはいけませんよね。その時に英語に関する能力を測る材料がないと採用される可能性はかなり低くなると思います。採用してから英語ができないと企業側も困りますし、自分自信も会社に居ずらくなるでしょう。キャリアチェンジをするのであればTOEICもしくは英検のスコアは必要なので受けましょう。
ちなみに僕は初めて英語を使う仕事に就こうとしていた時、ワーキングホリデーから帰国したばかりで、ニセ英語力を見せつける演技には自信があったので、実際はTOEIC630点くらいでしたが、780点と盛り盛りで履歴書に書いて面接を受けていました。僕が面接を受けた企業だけでいうと、TOEICスコアの提出を求められた会社は一社もありませんでした。あなたがもし演技に自信があればこの方法もアリかもしれませんが、僕は責任をもちませんので自己責任でお願いします(笑)
まとめ
キャリアチェンジをしようとしているのなら、英語に関する検定試験を受けてスコアを取りましょう。ただしキャリアチェンジ後に、TOEICや英検で高いスコアを取るために時間を費やしてキャリアアップや昇給を目指すのは止めましょう。あまりにもコスパが悪すぎます。日本人は英語を話せない、聞き取れない人があまりにも多すぎます。これからの時代、ReadingやWritingよりも重宝されるのは英語でのコミュニケーション力です。無事キャリアチェンジができたらTOEICなどの英検スコアよりも、業務経験を積んでさらに難しい仕事にチャレンジしてキャリアアップしていきましょう。学歴やスコアより断然強いのは結局経歴なんですよね。頑張ってくださいね!
コメント