[実録 vol.4] 企業側の社員さんたちに英語ができる人と思わせることに成功!

英語使用の職GET!転職実録ストーリー

ロストラゲージに見舞われ3日荷物が届かない!

100万円の現金を持っていたことでシカゴ空港の税関で事情聴取を受け、やっと解放されて乗り継ぎ便に乗って無事目的地まで到着したのですが、なんとロストラゲージで僕のスーツケースが届かない事態に!そこには事前に貸与されていた企業の制服も入っていたのです。本来であれば到着後の翌日から仕事スタートになるはずだったのですが、シカゴの税関で止められ、サウスカロライナ州の目的地空港でもロストラゲージで何時間も待たされ…疲労困憊と時差ボケで疲れ切っていた僕は、ロストラゲージを理由に仕事を初日からバックレをかましました。(本当は病気でもなんでもない💦)

Mrテキトー
Mrテキトー

すみません…ロストラゲージで制服がないので出勤できません…

派遣会社担当さん
派遣会社担当さん

制服なくても大丈夫ですよ!

Mrテキトー
Mrテキトー

え、でも..、トラブル続きでちょっと体調も悪くて…

派遣会社担当さん
派遣会社担当さん

そうなんですね…じゃ企業様に連絡しておきます。

なんとか仮病を使って休むことができました。多分日本から現地まで48時間くらいかかったと思います。もう英語を話せる元気もなかったし…。結局荷物はそれから3日後にホテルに届きました。(えらい時間かかった)ということで、仮病を使って休んだ翌日から荷物が届くまでは制服なしで私服で出勤しました。

勤務先はアメリカの某巨大企業航空機メーカーの工場

企業が借り上げているコンドミニアムに企業先の社員さんが全員泊っていて、僕も同じコンドミニアムにステイすることになりました。勤務先には車で行かないといけない距離だったので、毎朝相乗りで社員さん何人かと一緒に出勤になります。仮病を使って休んだ翌日、朝6時半、コンドミニアムの下で初めて企業の社員さんたちと顔合わせ。幸いにもみんないい方ですぐに仲良くなりました。車内ではみんな新人の僕に興味深々です。

同じ部署の社員さん
同じ部署の社員さん

派遣でいきなり海外出張ってすごいですね!

Mrテキトー
Mrテキトー

はい、ビックリしました..でもいい経験になると思ったのでお受けしました!

同じ部署の社員さん
同じ部署の社員さん

テキトーさんは海外に住んだ経験はあるんですか?

Mrテキトー
Mrテキトー

はい、2年間ほど。実はワーキングホリデーでカナダから戻ったばかりだったんです。

同じ部署の社員さん
同じ部署の社員さん

そうだったんですね!じゃ、英語はペラペラなんでしょうね!

Mrテキトー
Mrテキトー

いえいえ、まだまだ勉強中です…(ほんと期待せんといて!!)

同じ部署の社員さん
同じ部署の社員さん

僕たち全然英語わからなくて、アメリカの作業員とコミュニケーションが取れなくて困ってたんで、テキトーさんに来てもらってほんとよかったです!!

Mrテキトー
Mrテキトー

… (英語力低いのバレないようにしなきゃ)

ついに英語を使った仕事デビュー!

勤務先は想像をはるかに超える大きさの巨大工場で、想像をはるかに超える人数の人たちが働いていました。さすがアメリカ!規模が違います。到着早々、企業先の部長さんにまずご挨拶をした後、部長さんに連れられて、関係部署の現地アメリカ人スタッフや設計の方たちへご挨拶に回りました。自己紹介はそれっぽく流暢に話せたので安心しました。

アメリカ人スタッフ Biron
アメリカ人スタッフ Biron

Hi! Nice to meet you, I’m Kevin

Mr テキトー
Mr テキトー

Very nice to meet you too. I’m Tekito. I’m getting a bit nervous with a new environment..

アメリカ人スタッフ Biron
アメリカ人スタッフ Biron

Let me know if you are in trouble I can help!

Mr テキトー
Mr テキトー

Thanks, i appreciate!

同じ部署で働く社員さんが僕の英語を聞いて..

僕が流暢に現地のアメリカ人たちとコミュニケーションを取っているのを聞いていた社員さんたちが、テキトーさん!すごい!英語ペラペラですね。と尊敬のまなざしで僕を見てきます(笑)

Mrテキトー
Mrテキトー

(なんとか誤魔化せてるっぽいな… でもこんなの挨拶程度の会話だから、仕事の通訳になったときちゃんと誤魔化せられんのか??俺…)

僕が派遣された部署の方は全く英語ができなかったのです。現地には、現地採用の日本人通訳の方もいたのですが、彼女は主に設計や会議といったほうに取られていて、現場のほうに英語が話せる人がいないということで、僕が採用されたということだったのです。現地採用の通訳の女性は、アメリカ人の男性と結婚し10年近くアメリカに住んでいるようで、「わたし、英語下手だから~。娘にもマミーの英語下手~とか言われちゃってるのぉ~😅😅」と言っていましたが、僕より全然話せるし、会議通訳もできるのでかなりの上級者です。彼女の英語を聞いて、正直ヤバい..と思い冷や汗がでてきました。

ただ僕が配属された部署は現場のほうなので、会議のような難しい英語ではなく、この部品とこの部品取りかえて~とか、この部品に欠損があったから他のものないかなぁとか、この部品はいつ頃手には入りそ?とか、そんな程度の会話が中心でした。なのでちょっと安心しました。

思い切って仕事引き受けてよかったと思えた

会議通訳や設計のほうの通訳だったら僕の英語スキルではほぼアウトでした。専門用語がわからないのは仕方がないにしても、複雑な内容の通訳ができるほどの英語スキルはないと悟っていたからでした。でも今回の募集要項にはTOEIC700点くらい、と記載があったのでそれほど難しい通訳ではないと想像し思い切ってアメリカにやってきたのです。

Mrテキトー
Mrテキトー

ここで働いた経歴ができれば…、この後の正社員への転職も絶対やりやすくなるな…!大手企業の仕事でアメリカに派遣されて英語を使って働いていたなんて響き良すぎだもんなぁ~~✨

こんなスケベ心を抱きながら、将来のキャリアのことを考えていました。実は、この仕事の話が来たとき、正直自分の英語力でアメリカで仕事をするなんて考えられなかったので断ろうかと思ったりもしていたのです。でも僕の背中を押したのは、僕なりの以下の精神でした。

・人生一回きり!

・スキル不足でクビになっても、アメリカで英語を使って仕事をしたっていう経歴はGETできる!

・やってみないとわからない!

・やる前から諦めるな!

・クビって言われるまで、できるかぎり頑張ってみよう!

・クビになっても死にゃしない!

派遣から正社員登用だって全然ありえる深刻な人手不足な時代

引用:Charlotte(シャーロット)

日本の人手不足の状況は深刻化しています。特に2025年に向けてさらなる悪化が予想されているようです。2023年4月時点で、正社員の人手が不足している企業は51.4%、非正規社員は30%となっています。派遣雇用ですら、30%も人手が不足している有様です。

厚生労働省の「労働経済動向調査」(2024年8月1日現在)では、正社員およびパートタイム労働者ともに不足が顕著で、特に正社員の不足がヤバい状況です。

主な原因


少子高齢化で、労働力人口(15歳から64歳)が急速に減少していて、さらに2025年には団塊世代全員が75歳以上となり団塊世代が一気に退職します。また法改正により法定労働時間が短縮され、週休2日制の導入も相まって人手不足に拍車をかけています。

影響を受ける業界


医療・介護業界、IT業界、物流業界などで特に人材不足が深刻化しています。2025年には高齢者人口が約3,500万人に達し、国民の4人に1人が後期高齢者となる見込みです。これにより、労働力のさらなる減少、社会保障費(医療・介護)の負担増、経営者やシニア雇用で働き続けてきた人々の大量離職が日本の経済に影を落としていくでしょう。

タイミングがバッチリ合えばスキル不足でも転職しやすい時代、2025

英語を使う職種を扱う業界でも当然人材不足は起こっています。しかもグローバル化がどんどん進んでいるので英語が少しでも話せる人は重宝されます。求めるレベルは様々ですが、英語を話せる日本人はまだまだ多くないのです。大企業だと英語がちょっと話せるだけでは正社員としての採用はほぼ無理だった時代が、上記の人材不足の深刻化により、企業が人材獲得の危機に瀕しているタイミングを狙えば正社員としてキャリアを築ける可能性はあります。

僕の場合もそれに似た状況でした。企業側がすぐにでも英語を話せる人材が欲しい、英語を使った職務経験がなくてもいい、そのタイミングと僕の応募のタイミングがバッチリ合って派遣として企業に入り込むことに成功したのです。その企業は基本中途採用を行っていない大企業だったので、そこから正社員への道はなかったのですが、その企業でのアメリカ勤務は間違いなくその後の転職活動で大きなアドバンテージになりました。

怖がらず、心配しすぎず、身の丈に合わない仕事のオファーがもしあなたの元に来たら是非チャレンジしてみてください。企業側からNO!を突きつけられたっていいんです。日本の法人企業数は約178万社です。1社でクビになっても、まだまだお相手は178万社もあるんですからね😊☝️

次回の記事もお楽しみに~🙌🙌

関連記事:

[鉄則!] 英語を使った業界未経験の転職は、派遣としてまず企業に入り込む

コメント

タイトルとURLをコピーしました