[あるある] 仕事ができないのになぜか自信満々な外国人が多いやばい会社

実際の経験から得たtips

かつて外国人が半数以上だった僕の部署

彼らはいわゆるバイリンガルで日本語も外国語(英語や中国語、その他)もできる外国人の人だったのですが、外国人が多いとそれなりに楽しかったりもします。僕の部署はかつてアメリカ人、ドイツ人、インドネシア人、韓国人、イタリア人、オーストラリア人など色々な国の方が働いていました。普段の生活でここまで幅広い人種の方と知り合う機会はないので、自分の知らない東京の美味しいお店の情報を教えてもらえたり、日本に来たバックグラウンドなんて聞いてると人、みんなそれぞれ苦労してるんだなぁ、、とか自分はまだまだ甘いなぁとか自分自身の気づきもたくさんあったりして面白い。うちの会社の公用語は日本語なので、普段英語でコミュニケーションは取りません。だから僕のようなニセ英語力の人間がボロを出さないで済むわけで(笑)外国人の同僚も日本語がとても上手いので社内コミュニケーションにはまったく問題ないのですが…

わずか1週間のうちに2回も誤送信をやかした外国人の同僚

僕の部署はいわゆる機密情報を扱っているので、会社の上層部の人たちは情報流出事故にとても神経をとがらせていました。ある日、南米出身の契約社員のMくんが、重要機密情報を全く関係ない会社に誤送信するという事故を起こしました。部長は社長に呼び出されて始末書を書かされる始末。Mくんは、なぜ誤送信に至ったのか、改善策などを報告する社内規定の事故報告書の提出を求められました。僕は課長だったので、彼と面接を行いヒアリングをしなくてはならなくなりました。

Mrテキトー
Mrテキトー

ねぇ、なんで送る時にPDFの内容と送り先のメアドをちゃんと確認しなかったわけ??

南米から来たMくん
南米から来たMくん

確認したんですけど、急いでて行先アドレス違ってたのに気づかなかったのかもしれませんね(反省はしてるっぽいけど謝らない)

Mrテキトー
Mrテキトー

これからは、なにかデータを送る時は指差し確認して送ってね。あと急いでるときは近くの人にダブルチェックしてもらってから送ること!

南米から来たMくん
南米から来たMくん

もう大丈夫ですよ!もう誤送信なんかしませんから~~(自信満々)

Mrテキトー
Mrテキトー

…(てか謝れ!この会社潰す気か…)

そのたった3日後、また誤送信をやらかしたMくん(笑)この時ばかりはかなり深刻な顔で申し訳なさそうに謝罪したのも束の間…

Mrテキトー
Mrテキトー

社長がかなり怒ってる。改善策として当分データ類を送るのはNGね。どんなデータでも社外に送る時は誰かにダブルチェックをお願いして、Mくんじゃなくてその社員から送るように。Mくんは添付データは送ってはダメっ!

南米から来たMくん
南米から来たMくん

え~!!なんでですか??(ブーブー)もうちゃんとできますって!そんなことやってたら仕事が遅れます~(プンプン)

Mrテキトー
Mrテキトー

(遅れるほうがまだマシだわ!ww)クライアントに契約切られたらどうするの?Mくんだけじゃなくて部署の人みんな職を失うかもしれないんだよ!

南米から来たMくん
南米から来たMくん

もう大丈夫って言ってるのに…(まだ言うか!!ww)

外国人が多い会社がすべてやばいわけではない

とりわけ技能実習生を取っている会社は、残念ながらヤバい会社が多いのは事実のようです。技能実習制度自体に構造的な問題があるからで、ブラック企業を生み出しやすい環境になっています。人権侵害が一向に止まらない背景には、個々の企業の問題だけでなく、制度そのものの欠陥があるからですね。
また日本の貧困化、不景気の中のインフレ、給料アップが見込めない状況、税金や社会保険料の上昇なども追い打ちをかけてます。

一方、大手企業やオフィスワーク系で外国人がいる会社でそこまでヤバいところはないんじゃないかな?と思いますが、現在僕の部署では外国人がゼロになっています(笑)Mくんに関しては、その後もミスを連発し、とうとう仕事ができないレッテルを貼られてしまい、部署全体から白い目で見られていることを本人も気づいたようで自分から辞めていきました。そして現在は外国人採用をしなくなったため、今いるスタッフは全員英語や多言語ができるピュア日本人のみで構成されています。

もちろん外国人スタッフの中でも仕事ができるし、日本人的な考え方(ちゃんと反省できる、真面目)の方もいました。でもどこにでもある、人間関係で辞めていくんですよね~。個人的な印象だとアジア系の外国人は比較的日本人同様、真面目な人が多く働きやすいイメージ。逆にMくんのように南米系の方だと、陽気であまり細かいことを深く考えず、ミスしても、ダイジョウブダイジョウブ!!系が多い(笑)。友達なら楽しくていいんですけど、仕事は一緒にしたくないって感じですね。

英語を活かして転職するなら外国人が多い職場を経験しておくとよい

外資だと自然と外国人スタッフが多くなるし、下手したら公用語も英語だったりする会社も多いでしょう。もし、英語力がそれほど高くないのに外資系の会社に入り込めたらチャンスです!仕事の経験も積めるし、経歴にも華を添えられるし、なにせ公用語が英語であれば英語スキルを上げるモチベーションも維持できるでしょう。よく外国語を上手くなりたいなら外国人と付き合え!と言われますが、恋人を探すのはそんな簡単なことではありません。下手したらニセ英語力で外資系の会社に入り込むより難しいかもしれませんね(笑)。だったら毎日英語の環境(会社)に身を置ける状況を作れたら、外国人の恋人ができたも同然です!だって毎日英語を話さないといけないから。英語を活かして仕事をしたいなら是非外資系を目指しましょう。派遣からスタートすれば、それほど高いスキルを求められないことも多いし徐々にステップアップが可能です。その代わりあまりにもスキルが低い、適正がないと判断されたらすぐに契約を切れられてしまいますが、それはそれ。ちゃんと行動に移して企業に入り込めたことで良しとしましょう。会社はいくらでもあるんですから😊☝️

では次回の記事でまたお会いしましょう。

関連記事

まず使いたい!転職エージェントと派遣会社一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました